Amazonに出品している商品、この価格を一度で全部変更したい!
それにはツール「AmaTurbo(アマターボ)」を使う方法があります。
ただし、注意点があります。
当然といえば当然ですが、商品ごとに価格が違うわけで、
「全部の商品を同じ価格にしたい!」というのは普通はありえません。
普通は価格を変えたい商品と変えたくない商品があるわけで、
それは1つ1つチェックをしていくしかありません。
商品の売れ行きとその金額をみて、商品の価格を変更するかどうかを決めます。
この価格をいくらに変更するのか決めた時点で、その金額を入力します。
こうしてすべての商品を確認と金額の入力が終わったら、価格変更のボタンを押します。
こうすることで価格が変更されます。
面倒に感じるかもしれませんが、商品の売れ行きを確認する作業はツールがなくてもしているわけですから
その際に価格を入力すればいいだけです。
また、AmaTurboでは商品の画像も表示されるので、パッとみてどの商品なのかを判断できます。
セラーセントラルでは画像が出ませんから、これは便利ですよ。
そしてさらに一番右側にはメモ欄があります。
このメモ欄に価格をいくらに変更したのかを日付をつけてメモしておくと、
変更後の売れ行きぐあいで価格変更の効果を確認するときに便利です。
たとえば
8/8 2000>19000
こんな風にメモをつけるだけで十分役に立ちます。
このメモの機能も今のところセラーセントラルにはありません。
AmaTurboにはもう一つ工夫があります。
それは商品をSKUでアルファベット順に並べていることです。
SKUは、出品商品ごとに自分でつける商品固有の番号です。半角英数字を使って自分で決められます。
出品者が自分で「SKUをどのようにするのか」ルールを決めておけば、AmaTurbo上では商品を種類ごとにまとめて表示することができます。
たとえばサバイバルゲームの商品をSA0001などにします。SAはサバイバルゲームをローマ字で書いたときの頭文字ですね。
するとAmaTurboで商品の一覧が表示されたとき、上からSA0001,SA0002,SA0003という順に商品が表示されます。
サバイバルゲームの商品がまとまっているわけです。
このようにSKUの番号の付け方をルール化しておけば、ある1つのジャンルの商品だけ価格変更をしたいときに便利ですね。
そのジャンルがまとまって表示されているわけですから、そこだけを確認すればいいので効率的です。
、、、、
ここまで書いたのは「自分で選択した複数の商品を、自分で決めた金額に価格変更したい」方法です。
もし「自分の出品している商品に他の出品者も参加していて、値下げ合戦みたいになっている」のであれば、
実はもっと簡単な方法がAmaTurboにはあります。
他の出品者=相乗り出品者がいる場合には、自分がショッピングカートを獲得できるようにだけ価格を下げたいわけです。
そして自分が一番最安値であれば価格はそのままにしておきたいのです。
この場合にはいくらにしたいのかは、相乗り出品者の価格次第ですね。
その金額をみて機械的に判断すればいいい。
これはつまり、ツール(プログラム)が判断できる。だからAmaTurboではそれができるようにしてあります。
いちいち価格を自分でチェックする必要はありません。
最安値にあわせたいのか?、ショッピングカート獲得価格にあわせたいのか?、を選び、
価格変更ボタンを押すだけです。それで終わりです。
だから相乗り商品のこのような一括した価格変更はとても楽です。
商品の数が多ければ多いほど、今まで手作業でやっていたのが嘘のように感じます。
ツールが価格変更を行なっている間は、自分は他の作業をしていればいいのです。
つまり並行作業。一連の作業の進む速度が早くなります。